朝礼のネタ - 「ながら仕事」の追放を
みなさんの毎日の仕事ぶりを観察してみると実によく働いていると関心もし、うれしくもあります。ですがちょっと気をつけてみると「ながら族」が多いのに気がつきました。
記帳しながら電話を取って別の用件を話す。お客様に挨拶しながら坐る。歩きながら書類の確認をしている。お茶を飲みながら判子を押すなどいくらでもあります。だれもがやっていることで、そんなことは気をつけたこともない人がほとんどだとおもいます。
急いでいるから仕方がないとか、それが仕事をテキパキとする要領だとかみなさん思っているでしょうが、注意力が集中していないためのミスがでることもあるでしょうし、また他の人への失礼が発生する原因にもなります。
アメリカの有名な実業家ワナメーカーは「成功の秘訣を問うなかれ、なすべき一つひとつの些事に全力をつくせ」といっています。
たしかに毎日のほとんどの仕事は、ルーティンのもので、もう目をつぶっていてもできるというくらにに習熟しているかもしれませんんが、それでもひとつの小さなミスが大きな問題に発展する事もあります。
一万円と十万円は数字で書くとゼロが一つ多いか少ないかだけの違いですが、実際は九万円の差です。さらにひとつのミスは社内だけではなく対社外の信用にもつながります。ルーティンの仕事にこそ、マンネリに押し流されないような注意力が必要だということです。
一つ一つの仕事にケジメをつける。それは自分の仕事に責任を持つことでもあります。
【運営サイト】
ビジネスポータルSupoon
|業務用洗剤洗剤屋オンライン
|大人用紙おむつ自助の里
|はくパンツ・ドットコム
リサイクルトナーRe:Toner
|デキル男のモテMENSショップ
【参考文献】
日本実業出版社「朝礼の話のタネ(著者:中村昌男)」
創元社「カーネギー名言集(D・カーネギー編)」「道はひらける(D・カーネギー)」
PHP研究所「道をひらく(松下幸之助)」他
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックpingアドレス http://www.supoon.jp/modules/blogs/tb.php/212
参照元
- michael kors canada2013-6-9 15:07
- カシオ腕時計2013-6-9 15:07
- michael kors australia2013-6-9 15:07
- michael kors uk2013-6-9 15:07